
先日寒さで死にそうになったかと思ったらいきなり初夏の様相で暑い暑い
最近は自転車遊びに動機を見出だせず天気の良い休みでも家でぐだぐたしてしまう
そして季節が移ろいでいく..
でも重い腰をあげて動き出せば風を切るのは楽しいし上り坂で汗をかくのも気持ち良い
もっと近場に坂が欲しいとか考えてみたり

帰りに寄り道
小径車を数台試乗
もっとライトに自転車を楽しみたい
最近、そう考えるようになってきている
ロングライド自体はおもしろいけれど結局のところ『時間の壁』にぶち当たる
1日で完結しようと思うとせいぜい300kmだし朝から晩までなら200km
その範囲内で目的地が見つけられない!
少し遊び方を変えてみるのも目先が変わって良いかなと思い、フォールディングバイクを物色している
形から入るタイプなんで
700cの世界より個性が強く自分の目的と合う1台を見つけることの難しさ
ロード寄りの走るモノは不要だけれどマイルド過ぎるのはイヤ
ある程度はカスタムしたいから発展性のあるフレーム
乗って触って話を聞いて...
ますます混乱する
スポンサーサイト

朋有り遠方より来たる
普段は距離があり滅多に会うこともできない
でもSNSを通じてお互いの活動や近況を知ることができる
余程、地元の友人より近いしと思える時もある
今日はそんな『特別な』友人と走れるまたとない機会をこの好天の空の下過ごしてきました。
知り合ったきっかけは私がロードバイクを購入した後、どんな遊びができるのだろう?とネットでブログを徘徊していた頃の事
ふと目に付いた記事にとても興味がそそられた
国道41号を走破せよ【富山~名古屋サイクリング】
国道41号を走破せよ←リンク
この記事がおもしろくて何度も何度も読んだ
いつかこんな冒険がしてみたい
それ以来...
相談してみたり励まされたり...

OKIさんのコルナゴ
自転車から登山、はたまたプロ顔負けの補修技術でカーボンフレームの補修、塗装
トップチューブ直してある筈なんだけどまったく分からない(笑
そんな彼の今回の冒険は彼の地元、富山からスタートして新潟は糸魚川、白馬、松本、甲府、駿河、豊橋そして伊良湖からフェリーを利用して師崎に上陸
名古屋から岐阜、関ヶ原、滋賀そして福井、石川(もうなにがなんだかわからない)そして富山を回る3泊4日の1000kmの冒険
中部地方一周サイクリング【プロローグ】←リンク
今日はそのなかの1日
師崎から岐阜までの100kmを一緒に過ごすこととなりました

海からやってくるなんてドラマチックな演出
輪行袋を担いで下船するOKIさんと合流
御待ちしていました!
滅多に他人を牽くことのない(協調性のない)ワタシが前を牽きまーーす(結構不安だったり)



名古屋を抜けた処でトラブル発生
なんてドラマチックな!
ってそんなアクシデント、たぶん不要なストーリー
OKIさんのコルナゴのチェーンが切れる
(ホントにチェーンって切れるんだ)
感心しながら変形したコマをチェーン切りで跳ばす
代わりにミッシングリンクで復帰
サドルバッグの肥やしが初めて役に立つ
チェーン切りに付属するチェーンを引っ掛けておく針金はやっぱり便利だ、有るのとないのでは作業性が全く違う

日没後暫くして本日の目的地『岐阜駅』に到着
私の役目もここで終了...
・・・
・・
・
ワタシがこうしてログの更新をしている間もOKIさんの冒険は続く
無事なご帰宅を願っております!