昨夜からの雨..
今日は乗れない休日。
連休後半の1日、輪行で遊びに行く予定。
その準備をしておこう。
クロモリのテスタッチに乗り替えてから輪行はしていない。
架装も以前とは違うので一度、確認しておきたい。
それに輪行道具一式が揃っているかも見ておかなきゃ。

前後輪を外すのは『コンパクトリンコウバッグ(mont-bell)』を使うから。
ホイールとフレームの当たり具合を見る。
養生の必要とベルト位置を見ておきたい。

当てるのはフレームカバー(CBあさひ)
段ボールだってよいんだけど運んでる間に落ちちゃうし。

テスタッチには『チェーンレスト』が付いている。
輪行旅をしろよ!っと言わんばかりに標準装備されている。
気分が盛り上がる。

う~ん..
真鍮のスプリングベルにリムが当たるなー..
リムに養生するか、ベルにカバーをするかしないとダメだね。
ホイールを固定する位置そのものを変えても良いと思うけど。
僕は前三角に固定している。
100均で何か良いものを見つけてこよう。
無ければベルに子どもの靴下でも被せるだけでも良いや。
ちなみに輪行袋『コンパクトリンコウバッグ(mont-bell)』は、袋には違いないが上から被せる底の抜けたカバーみたいなモノ。
フレームとホイールを固定するのが仕事で袋に入れるのは仕事ではないです。
今日は乗れない休日。
連休後半の1日、輪行で遊びに行く予定。
その準備をしておこう。
クロモリのテスタッチに乗り替えてから輪行はしていない。
架装も以前とは違うので一度、確認しておきたい。
それに輪行道具一式が揃っているかも見ておかなきゃ。

前後輪を外すのは『コンパクトリンコウバッグ(mont-bell)』を使うから。
ホイールとフレームの当たり具合を見る。
養生の必要とベルト位置を見ておきたい。

当てるのはフレームカバー(CBあさひ)
段ボールだってよいんだけど運んでる間に落ちちゃうし。

テスタッチには『チェーンレスト』が付いている。
輪行旅をしろよ!っと言わんばかりに標準装備されている。
気分が盛り上がる。

う~ん..
真鍮のスプリングベルにリムが当たるなー..
リムに養生するか、ベルにカバーをするかしないとダメだね。
ホイールを固定する位置そのものを変えても良いと思うけど。
僕は前三角に固定している。
100均で何か良いものを見つけてこよう。
無ければベルに子どもの靴下でも被せるだけでも良いや。
ちなみに輪行袋『コンパクトリンコウバッグ(mont-bell)』は、袋には違いないが上から被せる底の抜けたカバーみたいなモノ。
フレームとホイールを固定するのが仕事で袋に入れるのは仕事ではないです。


週末に走る予定コースにサイクルトレインを組み込んで『線』を引いてみました。
サイクルトレイン、おもしろいかな。
楽しみ。
淡墨桜も楽しみ。
天気が良いといーなー。
よろしくお願いします
僕がもたもたしてたら差して下さい。
お千代保稲荷はオマケです。
混雑しているようなら迂回します、押して歩いて通過できそうなら..
..あっ..迂回しましょう
押して歩いたり、担いで降りるのはSPDシューズだから苦じゃないだけで、普通SPD-SLですね、そー言えば
以上、明日は楽しみにしております。
ミニストップ 東海大橋店が発着場所で引いてみました。
でも、なんか不自然。
油島大橋を下りた先の県道を避けたためです、あそこは路面が悪く交通量も多い。
家庭人が『遊び』でケガしたんではシャレにならない
無事に蛙は大前提、危険な道は避けたいものです
走行距離は大したことないはずです、宇賀神社から山上公園迄の道程は大したことありますが頑張っていきましょう。
でも、直前で峠開通のアナウンスがあったらルートを変えましょう。
初脚(顔)合わせなら津屋川ルートで滝方面のほうが『ゆるふわさいくりんぐ』で楽しいかなと考え直してみたり。
多度山は会話が成り立たないような...
名古屋北部(西区)の庄内緑地公園から、僅か31kmの距離で養老山系の入口に入れます。
このルートは宿場町を結ぶ旧街道『美濃路』をほんの少し利用。
枇杷島の問屋記念館や屋根神様のある、あの街道です。
屋根神さまって?
二階建の古民家の軒先(二階部分)に据えられた神棚ですね。
パッと見はあれです、鶏小屋的な..
地名の『枇杷島』の名が示すように昔は枇杷の形をした中洲だったとか
大雨がくる度に水害にあった理由から大切なモノは高い処に置いたのかもしれませんねー(他人事)
細めで生活道路ではありますが信号は少ないし交通量も少ない。
自転車利用(常識的な速度)に適していると思います。
そして『美濃路』から軌道変更。
尾張四観音のひとつ『甚目寺観音』前通過。
少し走って、大名古屋圏脱出..
拡がるのは田園風景、平坦ルートとなります。
こんなルートで春から養老方面に走ります。
うーん..連絡ツールのあるゴリオさん、事前に予定を連絡させて頂きます。
Twitterで連絡できる、と~ちゃんさんok(?)です。
都合の合う時だけで結構です。
少~し、何時ものコースに重なる部分でお会いしましょう。
僕の朝が早いのは周知の事実だと思います、各々みなさんの時間で合流しますのでよろしくお願いします。
気楽に楽しくやりましょうw
僕本人的に気楽に考えていますww
kanzさん、遠慮せずに行きましょう、後ろから押しますからw
楽しそーだな、あれ..(棒読み
先日の日曜日、陽当たりのよい堤防道路で土筆を子どもと採っていた時の事です。

あぁ..今夜のおかずが一品増えるな..
すぐ脇をロードバイクが颯爽と駆け抜ける!
1台、2台..
ひとりで走っている人もいれば二人組、三人組..
みんな、楽しそー..(棒読み
春の陽気に酔った企画ではありますが『二ノ瀬峠』
行ってみませんか?
ゆる~く募集してみたり。
先日の日曜日、陽当たりのよい堤防道路で土筆を子どもと採っていた時の事です。

あぁ..今夜のおかずが一品増えるな..
すぐ脇をロードバイクが颯爽と駆け抜ける!
1台、2台..
ひとりで走っている人もいれば二人組、三人組..
みんな、楽しそー..(棒読み
春の陽気に酔った企画ではありますが『二ノ瀬峠』
行ってみませんか?
ゆる~く募集してみたり。
今年も参加します。
【グランフォンド富山 2014】
エントリしたのは[ロングコース 180Km]
獲得標高はたくさん..
海抜0メートルから高い処に上って戻ってくる内容..
昨年に続いて2回目の参加
少し気持ちに余裕が出来ると良いのですが
1月25日から参加受付を開始しています。
↓↓公式HPに飛びます↓↓
グランフォンド富山2014
そして昨年(2013年)参加の記事↓↓
【グランフォンド富山 2013】#ロングコース参加
自分の日記ですが見直せるのが楽しい。
ブログを続けるために走るし、走るためにブログを続けています
それは趣味を永く楽しむためツールw
僕は飽き性です
今年は問題なく参加できるかな?
去年はトランポで使う予定のクルマのナンバープレートが直前で盗まれてしまった。
笑っちゃった
それにまだ先の話しだから仕事の調整も出来ないし、子どもの小学校や幼稚園の行事の予定がまだ分からない。
幼稚園の行事は最優先事項ですね。
自転車遊びは、この先いつでもできる。
子どもは大きくなっていきます、一緒に遊べる時間は短い。
でも、エントリはしておかないと走れない。
年に一回くらいは大型のサイクルイベントで走りたい。
華やかで、お祭り気分が楽しい。
それに富山には楽しみが沢山あるのです。
ブルベは年に数本走りますが、あれは華が全くない
可能なら前日、早めに富山入りしたいな~
【グランフォンド富山 2014】
エントリしたのは[ロングコース 180Km]
獲得標高はたくさん..
海抜0メートルから高い処に上って戻ってくる内容..
昨年に続いて2回目の参加
少し気持ちに余裕が出来ると良いのですが
1月25日から参加受付を開始しています。
↓↓公式HPに飛びます↓↓
グランフォンド富山2014
そして昨年(2013年)参加の記事↓↓
【グランフォンド富山 2013】#ロングコース参加
自分の日記ですが見直せるのが楽しい。
ブログを続けるために走るし、走るためにブログを続けています
それは趣味を永く楽しむためツールw
僕は飽き性です
今年は問題なく参加できるかな?
去年はトランポで使う予定のクルマのナンバープレートが直前で盗まれてしまった。
笑っちゃった
それにまだ先の話しだから仕事の調整も出来ないし、子どもの小学校や幼稚園の行事の予定がまだ分からない。
幼稚園の行事は最優先事項ですね。
自転車遊びは、この先いつでもできる。
子どもは大きくなっていきます、一緒に遊べる時間は短い。
でも、エントリはしておかないと走れない。
年に一回くらいは大型のサイクルイベントで走りたい。
華やかで、お祭り気分が楽しい。
それに富山には楽しみが沢山あるのです。
ブルベは年に数本走りますが、あれは華が全くない
可能なら前日、早めに富山入りしたいな~
〈102km UP890m〉
サイクリングコースのある[庄内緑地公園]を始点に[すいとぴあ江南]を経由。
そこから木曽川を上流に向けて走り犬山市、岐阜県可児市、多治見市、土岐市を走る。
戸越峠を下り降りる形で[道の駅 瀬戸しなの]経由。
中水野駅から定光寺公園を回って庄内川を下り[庄内緑地公園]に戻る100kmの内容。
しばらく、このルートを走る予定です。
このルート..作成の意味。
それは自宅から[すいとぴあ江南]迄の道程の習熟。
AR中部さんのBRMのスタート地点だから..それだけのコト
まだ、秋に催された300の一度しか行っていない
スタート地点迄の道程に慣れていないのです
そして多分、手こずるであろうスタート地点から岐阜県多治見市までのルートの下見。
多治見市を抜ける所までがミソ
その先は予想がつく..上るだけ~
信号とクルマの多い区間だけでも馴れておきたい
時期的に1月、2月は寒い。
モチベーション維持の為にも直近のイベントのルートを中心に走ります。
全部走る必要はないけどね。
200km走ってup2900m位..だよ。